2015-10-17
今年も歴史ハイキングの季節がやってきました。美しい紅葉を眺めながら、比良の隠れた名所を歩いて巡ります。
いつものように地元の語り部に、地域の歴史や言い伝えをお話していただきます。とっても興味深い話が聞けますよ。
- 日時: 11月7日(土) 10:00 ~ 15:00 ごろまで 雨天決行
- 集合: JR 湖西線比良駅前 9:30~
- 参加費: 300円 ※小学生以下無料
- 案内人: 北比良地域の方2名
- 持ち物: 昼食(おにぎり等)、飲み物、雨具、筆記用具など
ハイキングルート:
比良駅 → ダンダ坊遺跡 → 滑り石 → ハシゴ谷の穴黒 → 昭六さんの墓 → 比良駅
申し込み方法:
行事保険に加入しますので、参加者全員のお名前・性別を明記して、FAX 077-596-0458 またはメール mail@kanjiruhira.org でお申込みください。11月3日締切です。
当日は歩きやすい靴・服装・リュックでご参加ください。お問い合わせは mail@kanjiruhira.org へどうぞ。
歴史ハイキング 2015 チラシ PDF (923KB)
2015-05-20

心配していたお天気にも恵まれ、お蔭様で新緑の比良地域に多くの皆さまに足をお運びいただき、楽しく充実した交流を深めあうことが出来ました。心から感謝しております。
比良山系と琵琶湖に挟まれ、自然豊かなこの大津市北部はともすれば「綺麗やね~」と通り過ぎてしまう方も多い地域。でも、それではもったいない!!
恵まれた自然にあこがれ移り住んできた人、この地に代々暮らす人が、「自然・歴史・文化・アート・食」を通して、皆で元気な比良を発信しよう♪♪ そしてこのイベントがきっかけとなり、何度でもこの地に足を運んでいただければと願って2007年に始まりました。
ガイドマップを片手に自由に森の中に点在する参加店を巡り、爽やかな風を感じながら地域の自然も満喫していただこう「歩いてかんじる比良の風」素朴でアットホームな雰囲気も魅力の1つかな??
これからも四季折々の比良の自然がお待ちしております。そして、ここで暮らす私たちも、何度でも皆さまとお会いできることを楽しみにしております。
是非、普段のこの地域にもお立ち寄りくださいね。本当にありがとうございました。
今年のイベントの様子は Facebook でご覧いただけます。
2015-05-08
250~150万年前に堆積した粘土を使って陶芸作品を作ろう!!

かつての古い琵琶湖(400万年前)に堆積した「甲賀市の信楽粘土」を使って、ぼくら、私たち、お父さんお母さんと一緒に自由な想いで作品を作りませんか… 太古の地球にできた一握りの粘土を、形にして焼く、すばらしい体験ができますよ…
開催日時: |
2015年5月17日(日)午前10~12時 |
場所: |
大津市木戸市民センター3F – 滋賀県大津市木戸58 |
対象: |
小・中学生とその保護者。約二カ月後に作品を受け取りに来ていただける方。 |
定員: |
先着20組、約40名。 |
参加費: |
大人1,000円、子供500円。 |
持ち物: |
タオル・エプロン・汚れても良い服装で来てください。 |
指導: |
「かんじる比良の会」加藤敏雄・木村隆・加藤和宏 |
■ 申し込み方法
「親子泥んこ陶芸教室参加希望」と題して、下記必要事項を人数分記載して mail@kanjiruhira.org までお申し込みください。折り返しご連絡さしあげます。
- 保護者氏名:
- 子供氏名:
- 学校名:
- 学年:
- 年齢:
- 郵便番号:
- 住所:
- 電話番号:
- メールアドレス:
- 連絡事項:
2015-04-20

「かんじる比良 2015」のガイドマップが完成しました。
今年もドーンと1万枚印刷中です。近々、各参加店で配布を開始いたしますので、今しばらくお待ちください。
PDF 版のダウンロードもご利用ください。
ガイドマップ PDF 版おもて・PDF 版うら A4 印刷用
ガイドマップ JPG 版おもて・JPG 版うら
今年もたくさんの方々にお越しいただけるように、参加店一同それぞれ楽しいイベントの準備を進めています。5月16・17日はぜひ比良へお越しください!
2015-02-06
現在「かんじる比良」では、5月に開催されるイベント「かんじる比良」に出展(出店)していただける工房・作家・職人・ギャラリー・お店・レストラン等を募集しています。詳しくはコチラ!